コラム– category –
-
小さな穴、大きな漏洩:USBセキュリティの盲点
たった数センチのUSBメモリが、あなたの会社の信用と未来を揺るがすかもしれません。見落とされがちな“USBセキュリティ”は、現代の情報管理において、想像以上に大きなリスクをはらんでいます。 「たかがUSB」と思っていませんか?USBセキュリティ USBメモ... -
手作業ゼロを目指して、IT資産管理における自動収集の実力
IT資産管理――それは、あらゆる企業にとって欠かせない業務でありながら、**“手間がかかる面倒な作業”**というイメージがつきものです。エクセル台帳への手入力、棚卸しのための全社総出の確認作業、部署ごとのバージョン不一致……これらの煩雑さは、いまだ... -
IT資産管理のDX第一歩、自動収集で実現する可視化と統制
DX(デジタルトランスフォーメーション)が企業経営の最重要キーワードとして定着した今、IT部門にも変革が求められています。その中でも見落とされがちですが、確実に影響力を持っているのが「IT資産管理のデジタル化」です。 PC、サーバー、ソフトウェア... -
USBメモリの使用制限、していますか?企業を守るリスク対策
業務の効率化やデータの持ち運びに便利なUSBメモリ。しかし、その利便性の裏には、企業にとって深刻なセキュリティリスクが潜んでいます。あなたの会社では、USBメモリの使用制限を設けていますか?今回は、USBメモリが引き起こすリスクと、その対策につい... -
今こそ見直すべきUSBポリシー(制御から始まる情報セキュリティ)
近年、クラウドサービスやリモートワークの普及により、企業のIT環境は大きく変化しています。その一方で、意外と見落とされがちなのが「USBメモリの使用ポリシー」です。情報漏洩やマルウェア感染といったインシデントの入口にもなり得るUSBデバイス。今... -
Webサーバーアクセスログと情報保護-サイバー攻撃を未然に防ぐ
近年、サイバー攻撃の手法はますます巧妙化しており、企業にとって情報保護の重要性が高まっています。その中でも、Webサーバーのアクセスログは、攻撃の兆候を早期に発見するための重要なツールです。この記事では、Webサーバーアクセスログを活用して企... -
macOS向けアプリ開発の現場から – ツール選びと実装の最善策 –
◆ はじめに:現場で求められる“macOSらしさ”とは?(macOS対応) macOS向けアプリを開発する際、WindowsやWebアプリとは異なる「macOSらしさ」が強く求められます。洗練されたUI、直感的な操作性、Appleのエコシステムとの連携…。その裏側では、開発ツール... -
会計ソフトAPIとは?導入・開発のメリットをわかりやすく解説
◆ はじめに:「APIって何?」からはじめよう(会計ソフトAPI) DXや業務効率化といった言葉とともに、「API連携」「会計ソフトAPI」という言葉を耳にすることが増えてきました。でも、「そもそもAPIって何?」「本当に必要なの?」と疑問に思っている方も... -
会計ソフト連携アプリの作り方ーAPI設計・実装・運用のポイントー
◆ はじめに:なぜ今“会計ソフトとの連携アプリ”が求められているのか?(会計ソフト連携アプリ) 企業のDXが進む中、「販売管理・勤怠・受発注」など他システムと会計ソフトを連携させるニーズが急増しています。(会計ソフト連携アプリ) その理由は明確... -
見えない脅威を制御する。WiFiセキュリティ最前線
WiFiは、今や企業活動において“空気”のような存在です。当たり前のように使われ、場所を問わず接続できる。利便性は圧倒的です。しかしその“見えない便利さ”の裏に、重大なセキュリティリスク、見えない脅威がWiFiセキュリティに潜んでいることを忘れては...